オール電化の普及もあり、これからますます需要が高まる電気式床暖房。この床暖房が快適な理由と、その種類とメリットデメリットについてご紹介します。

遠赤外線フィルム式(らく暖 Smart e)

PETフィルムに炭素発熱体を塗布。その上にPETフィルムでラミネート処理した、最先端遠赤外線発熱体です。空気層が全くなく伝導率100%を実現しています。
断熱材と合わせても厚さが3mmしかなく、床高をあげずに施工でき、床下工事も一切不要です。

【メリット&デメリット】
○ イニシャルコストが安い
○ 施工性が良い
○ メンテナンスフリー
▲ 夜間電力を使用する機器よりはランニングコストは高め
※ 従来の電熱式・PTC式に比べ安い

施工性の良さ、サイズの豊富さから、脱衣所からリビングまで、目的に合わせてご使用できます。価格、工事費を含めたイニシャルコストからランニングコストまでトータル的なコストバランスが良いといえます。

ヒートポンプ温水式

床下のパネルに温水を循環させ床面を暖めるタイプで、熱効率の高いヒートポンプを利用してお湯をつくるので省エネルギーです。エアコン兼用と給湯器兼用の2タイプがあります。
エアコン併用型温水式床暖房は、エアコンの室外機で床暖房用のお湯を作り、エアコンとの連動運転で効率的かつスピーディーにお部屋を暖めます。
給湯器兼用は、エコキュートや高効率ヒートポンプ給湯器で、床暖房用の温水をつくります。

【メリット&デメリット】
○ ランニングコストが安い
▲ 施工は電熱線式に比べ配管作業などの手間がかかる
▲ 給湯器のスペースが必要
▲ 給湯器のメンテナンスが必要

このタイプは、大きなお部屋で長時間ご使用になるご家庭におすすめです。また、自然のエネルギー(CO2)を利用してお湯を沸かすエコキュートの給湯兼用であれば、消費電力は従来の1/3となります。さらに、夜間電力でお湯を沸かすためより経済的です。

電熱線式

床下に内蔵した電熱線のヒーターで床面を暖めるタイプ。サーモスタットや温度ヒューズも内蔵され安全性が高く、施工性も良いのが特徴。

【メリット&デメリット】
○ イニシャルコストが安い
○ 部分暖房が容易
○ メンテナンスフリー
▲ ランニングコストが高め

電熱線パネルのみのため、初期投資費用が安くなるのが魅力です。一部屋だけ施工したい部分的な暖房として使う場合などにおすすめです。暖房するその時点で電気を使用するので、昼間長く利用する場合、運転費は他の方式に比べ割高になります。

自己温度制御(PTC)式

面状またはチップ状のヒーター(発熱体)で床面を暖めるタイプ。発熱体自体の温度が一定以上になると電流がOFFになり、温度が下がると再び発熱する方式です。ヒーターが薄いので、床高をあげずに施工できます。

【メリット&デメリット】
○ 施工性が良い
○ メンテナンスフリー
▲ ランニングコストが高め
※ 初期費用は電気式と同じ

施工がしやすいため、手軽なリフォームに最適です。昼間電力を利用するため、こちらも昼間長く利用する場合、運転費は他の方式に比べ割高になります。

蓄熱式

蓄熱材に熱を加えて床面を暖める方式。低コストで24時間暖房が可能となるため、特に寒冷地におすすめのタイプです。

【メリット&デメリット】
○ ランニングコストが安い
○ メンテナンスフリー
▲ 蓄熱材の分初期費用が高い

在宅時間が長く、長時間の暖房が必要なご家庭におすすめです。夜間の割安な電気を利用して蓄熱材に熱を蓄え、24時間低コストで暖房できます。